BigQueryでテーブル名を指定するときの点「‘」がいらなくなった
単なる小ネタなので暇なひとはどうぞ
SQLで何かやるといったらどれがいい?
「全部」と書いたら多分それになるしどのみちいつか全部やりたいと思っているので一番欲しいとしたら、という質問。
— しんゆう@データ分析とインテリジェンス (@data_analyst_) March 9, 2020
なんてことを聞いてみたら一番になったのが「入門書にはあまり書いていない実務に役立つTIPS」だったので何か書こうと思ってたら
テーブル名指定にグレイブ(`)が不要になったそうで。わかるか! https://t.co/S0CibLbpST
— Kazuya Araki (@kazuya_araki_jp) March 11, 2020
という話を見かけたので早速試してみた。
無くてもエラーにならないけれども問題点
まぁ、やってみるだけなので実際に「`」を削ってみたところちゃんと実行できる。が、
- 色が変わらない
- CTRLでハイライトしない
- テーブル名をクリックしてもスキーマが出てこない
「テーブルをクエリ」からだと依然として「`」はついているわけで、あまり有難みを感じない。
色はともかくハイライトとスキーマ表示は無いと困る
これTIPSじゃないような
最大の収穫は「`」の事を「グレイブ」と呼ぶことを始めて知ったこと、というのはどうでもいいのだがこれではTIPSじゃなくて単なる小ネタになってしまった。
TIPSとは書いたものの具体的にどんなのが良いのだろう。アイデア求む。