『第3回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』を主催&登壇した
初のオンライン開催&600人応募
5/14に初のオンラインにてイベント開催。資料はこちら。
またTwitterでも#前向きデータ整備人でたくさんコメントをいただいたようです。まだ追い切れてません。
良かった点
アーカイブ配信や質疑応答もせずにミニマム運用にしたので準備も当日もかなり楽にできた。初回でこれなら今後はもっと楽になるはず。
出かけたりしないので多くの人に気軽に参加いただける点は非常にいい。会場手配とかも考えなくてすむので頻度は上げられそう。
600人応募だったけどオンラインだし半分も来てくれたらいいかなぁと思っていたが、最大400人を超えていたので7割(入れ替わりが多少あるだろうから実際はもうちょっと多いはず)来てもらえた。
課題
ZOOMからYoutubeへの配信をしていたのだけど、しゃべっている間誰の顔も見えないのはやっぱりやりづらい。登壇者同士だけはお互い顔が見えてYoutube側には配信だけ、とかできないかな。
登録時のアンケート、YoutubeやTwitterでのコメントなどいろいろいただいたけれどもほとんど答えられていないので考えどころ。とはいえリアルタイムで拾って質疑応答はやらないつもり。
応募の締め切りをお昼にしていたけれどももっとぎりぎり、あるいは終わるまででも大丈夫ぐらいにしてよかったかもしれない。
オンライン懇親会やるかぁ。
いい加減にロゴはなんとかしたい。
次回6月開催予定
開催自体はかなり気軽にできることは判ったので、次回は6月に企画中。
LT中心の予定で詳細決めたら公募もしますので、興味ある方は是非手をあげてください。
登壇者のみなさま、ご参加いただいた方々、ありがとうございました!