noteへ移行します
いろいろ思うところがあり、こちらのnoteに活動を当面移行します。
こちらのブログはそのまま残しておき、新しく記事を書いたら都度リンクを張っていく予定。
SQLについては別途場所を設けてそ ...
『第4回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』を主催&登壇した
6/9にオンラインでは2回目の主催になる『第4回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』を開催した。発表資料はこちら。
事後アンケート以前からやろうと思ってはいたが放置していた事後ア ...
『第4回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会 』での発表資料をアップした
第4回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会の発表資料。当日17時まで募集していますので予定が空いている方は是非。
Insight Tokyo #2に登壇した
ちょっと時間が空いてしまったが先週の木曜日にInsight Tokyo #2で『定性と定量は越境できない』と題して話した。資料はこちら。
タイトルの付け方失敗したかも今回は「定量から定性、定性から定 ...
データ整備人ニュース(仮) 第2号
第4回も募集中。5/22現在あと1枠。
今回のデータ整備人ニュース●BigQueryのテーブルのメタデータをCloud Data Catalogで管 ...
『第3回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』を主催&登壇した
5/14に初のオンラインにてイベント開催。資料はこちら。
またTwitterでも#前向きデータ整備人でたくさんコメントをいただいたようです。まだ追い切れてません。
良かった点アー ...
『第3回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』の資料アップ
第3回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会での資料をアップした。
オンライン開催は初なのでうまくやれるかドキドキしてる。
データ整備人ニュース(仮) 創刊号
だからといって特別何かするつもりはないですけどね。
なんでこんなことを始めたかという背景はこちら。データ整備人ニュース(仮) 創刊準備号
今回のデータ整備人ニュース●BigQueryがJSON ...
データ整備人ニュース(仮) 創刊準備号
データの整備を中心とした情報がどこかにまとまっていると便利だと思う、というか自分が欲しい。
で、せっかく作るなら公開しておけば誰かの役に立つだろう、とごく単純な理由により、データ整備ニュー ...
[SQL] TIMESTAMP,DATE,DATETIMEについて
日付や時間はTIMESTAMP,DATE,DATETIMEが主に使われる。自分が扱うデータについてまず中心に学んでおけば同じような関数は使いこなせる。
なお社内、せめてプロダクトレベルではどれを使うかは統 ...