『第4回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』を主催&登壇した
6/9にオンラインでは2回目の主催になる『第4回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』を開催した。発表資料はこちら。
事後アンケート以前からやろうと思ってはいたが放置していた事後ア ...
Insight Tokyo #2に登壇した
ちょっと時間が空いてしまったが先週の木曜日にInsight Tokyo #2で『定性と定量は越境できない』と題して話した。資料はこちら。
タイトルの付け方失敗したかも今回は「定量から定性、定性から定 ...
『第3回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』を主催&登壇した
5/14に初のオンラインにてイベント開催。資料はこちら。
またTwitterでも#前向きデータ整備人でたくさんコメントをいただいたようです。まだ追い切れてません。
良かった点アー ...
『第2回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』を主催&登壇した
今年最初のイベント主催&登壇の第2回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会が終了。資料はこちら。
基本・基本・基本今回の話だけではないけれども、考えて来たことを振り返ってまとめてみると、いかに基本的なこ ...
『s-dev talks 〜サービス開発勉強会〜』で登壇した&2019年の主催・登壇イベント振り返り
2019年のイベントについて振り返ってみる。
イベントで話をしてみる気になったのは白金鉱業Meetupに出た時。まだ50人もいなかったぐらいで「これぐらいなら人前で ...
【KRSKさん一時帰国緊急企画】統計的因果推論セミナーを主催した
【KRSKさん一時帰国緊急企画】統計的因果推論セミナーと題して@koro485さんによるセミナーを開催した。
※今回は主催だけで自分が話したわけではないのでスライドなし
これだけでも十 ...
『データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会』を主催&登壇した
データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会が無事終了。自分の資料はこちら。
Twitterのハッシュタグ#前向きデータ整備人で多くの人が実況や感想を書いてくれたのでこちらも併 ...
『noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係”』に行ってきた
@hik0107さんと@fladdictさんによる「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?」というトークイベントに行ってきた。
内容に ...
日本情報システムユーザー協会のAI研究会で講演してきた
『「データ分析」は職業として(今後も)成り立つのか?』に登壇した際にお声がけいただき「一般社団法人 日本情報システムユーザー協会(JUAS)のAI研究会」で『AI導入やプロジェクトでよく見かける「失敗するパターン」』と ...
『「データ分析」は職業として(今後も)成り立つのか?』に登壇した
小川卓さん( @ryuka01 )にお声がけいただいて『「データ分析」は職業として(今後も)成り立つのか?~データアナリスト・ウェブアナリスト・データサイエンティストのキャリアパスと業界の展望~』に登壇 ...