データサイエンティスト・データアナリストが「何が問題か」を考えるべきではないが、そうも言っていられないのでどうすればよいのか考えた
(アナリストとしての)データサイエンティスト・データアナリストの役割を考えるとき、何が問題であるかについても分析者が考える、としている場合があるが、これは必ずしも当たり前ではない。もしデータサイ ...
「今あるデータで何かできないか」で始めるとデータ分析は失敗する
「今あるデータで何かできないか」と考える人は少なくない。そこにあるから使わなければもったいないとか、あわよくば利益が出たらうれしいとか、そうしたい気持ちはわかるのだが、そこはぐっと堪 ...
データ分析組織に必要なのはデータサイエンティストではなくデータ分析プロセスをマネジメントする人
組織としてデータ分析を始める時に必要なのはデータサイエンティストのような専門家ではなく「アナリティクスディレクター」である
アナリティクスディレクターという言葉を作ったこともあり、バージ ...
Excel/csv/コピペ用 都道府県コード一覧
都道府県コードが欲しいと思った時にすぐコピペできるサイトにいけないので自分で作った。他にも困っている人がいるかもしれないので公開しておく。ついでにいろいろダウンロード版も作っておく ...
定期的にデータを受け取る際に気を付けること
定期的に送られてくるデータをいつも通りの場所において同じように実行したはずなのに、エラーで止まったり、いつもと違う結果になったりということはよくある。そしてそれは忙しい時や納期が迫っている時に限って ...
データ分析がプロセスであることを意識しないと見えないこと
世の中で「データ分析」というと、手元にあるデータに対して何かの手法を適用するためにプログラミングすることと捉えている人は非常に多い。しかし、この理解はあまりにも不十分である。だからアナリストに ...
目的無きデータ分析は無駄である
何かいいことが見つかるかもしれないからと何の目的も無しにデータを見るのは時間の無駄である。データを見て何ができるかを考えるべきではない。最終的に様々な事情で今あるデータのみを使って考えざるを得なくな ...
csv扱い方をまとめてみる
「comma separated value」の頭文字で、「カンマ区切り」のこと。テキストファイルなのでテキストエディタ(たとえばメモ帳)で中身が見えるし、直接変更できる。
csvとxlsxとxlsの違い通常はダ ...
データ分析プロセスを食事に例えてみる
データ分析プロセスの概要についてはこちら。
データ分析プロセスの概要
ところで、データ分析プロセスの概要だけ見ても一般化されすぎているので、「 ...
データ分析プロセスの概要
「データ分析」は一般的にはすでにそこにあるデータを何らかの手法で処理すること、あるいはその処理されたデータから何かを読み取ることと捉えられている。これは間違いではないがデータ分析の一部分を ...