続・「データ整備人(仮)」という「関わっている人が多くて、誰かがやらないといけないということは共通認識だけれども名前すらない役割」に関する雑多な話 → データアーキテクトと呼ぶことにしてまとめ直した
追記:データアーキテクトと命名して改めて整理した
この役割については「データ整備人(仮)」ではなく「データアーキテクト」としてエンジニアとアナリストの間で兵站を担う「データアーキテクト」は1つの役割として確立しておいた方が良いと思うので ...
データ分析について話をしたい人を募集してみる
言い出しっぺなので自分でやろう
データ分析のメンターいない問題の解答で「いないのであきらめましょう」とは言っているのは事実なのでしょうがないのだけど、それで投げっぱなしというのもよくないので、メンターなんて大げさなのでなくても軽く話をす ...
『「データ分析」は職業として(今後も)成り立つのか?』に登壇した
ほぼ毎月5つのイベント登壇の最後
小川卓さん( @ryuka01 )にお声がけいただいて『「データ分析」は職業として(今後も)成り立つのか?~データアナリスト・ウェブアナリスト・データサイエンティストのキャリアパスと業界の展望~』に登壇 ...
『「データ分析」だけれども「分析以外」の話を考える会』を開催&登壇した
主催だったけど
7/29に『「データ分析」だけれども「分析以外」の話を考える会』としてイベントを主催&『個人的な経験と偏見に基づくエンジニアによくみられる傾向とうまく付き合うための対策の考察』をテーマに登壇してきた。
イベン ...
『Insight & DataDriven Study Meeting』を開催&登壇した
初めての主催イベント無事終了
以前よりTwitterでやりとりがあった松本健太郎さん(@matsuken0716)と共同主催でInsight & DataDriven Study Meetingと題したイベントを行い、『マーケ ...
『「データ分析」は職業として(今後も)成り立つのか?』の資料をアップ
前日アップが恒例になってきた
明日8/2は『「データ分析」は職業として(今後も)成り立つのか?~データアナリスト・ウェブアナリスト・データサイエンティストのキャリアパスと業界の展望~』というイベントに登壇して『それでも「データ分析」で仕 ...